ビヨンドの企業理念「共に創り支え続ける」
私たちビヨンドの仕事は、ITを通じて新しい価値を創造する人々を支えること。
それは決して華々しい仕事ではありませんが、ユーザーがより快適に・楽しく生活するためにはなくてはならない存在だと考えます。
単なるシステムサービスのみではなく、創り手のビジネスチャンスを広げるための”人の輪”や”情報”を提供することにより、互いに成長できる関係を長期的に作りあげることを使命とします。
また私たちの仕事は、お客様のサービスを裏で支える、いわゆる「縁の下の力持ち」ですので、地味に感じられる方も多いかもしれません。
確かに私たちの仕事は華やかなものではありませんが、お客様の『困った』『こうしたい』を『できた!』に変えてあげれば世の中がもっと素晴らしいサービスで満たされるんじゃないか、みんなが快適に・楽しく過ごせるんじゃないか、と考えています。
誰かの役に立ちたいという気持ちが強い方にぜひ来ていただきたい職場です。

企業紹介
【ビヨンドについて】
200社以上あるお客様のクラウド/サーバーの設計・構築・運用保守を軸としたストック型のビジネスである「サーバー事業」をメイン事業としております。
【ビヨンドの歴史】
2007年の創業当時に、「月間50億以上のPV数」を誇っていたモバイルコンテンツ運用会社のサーバー部門から分離独立し、物理サーバーのホスティング・ハウジングのサービスをメインに今日まで堅実に一歩一歩前進してきました。
現在では「Amazon Web Service(AWS)」や「Google Cloud Platform(GCP)」などの各種クラウド設計・構築・運用保守をおこなう「クラウドインテグレーター」「MSPベンダー」として事業展開しています。
またビヨンドのお客様は、ソーシャルゲーム・ECサイトなどのWebサービスを運営する企業様が多いのが特徴です。
1社あたりのサーバー台数は、小規模なら1~3台、大規模であれば100台以上のサーバーが稼動しています。
その他、サーバー構築・運用保守のサービス以外でも、バックエンドAPI開発などサーバーサイドに特化したシステム開発や、自社Webコンテンツの企画・開発・運営もおこなっております。
また、海外拠点の展開(カナダ)により夜勤が廃止されるなど、24時間の仕事を「より自由」で「より面白い」働き方にする試みを行っております。
200社以上あるお客様のクラウド/サーバーの設計・構築・運用保守を軸としたストック型のビジネスである「サーバー事業」をメイン事業としております。
【ビヨンドの歴史】
2007年の創業当時に、「月間50億以上のPV数」を誇っていたモバイルコンテンツ運用会社のサーバー部門から分離独立し、物理サーバーのホスティング・ハウジングのサービスをメインに今日まで堅実に一歩一歩前進してきました。
現在では「Amazon Web Service(AWS)」や「Google Cloud Platform(GCP)」などの各種クラウド設計・構築・運用保守をおこなう「クラウドインテグレーター」「MSPベンダー」として事業展開しています。
またビヨンドのお客様は、ソーシャルゲーム・ECサイトなどのWebサービスを運営する企業様が多いのが特徴です。
1社あたりのサーバー台数は、小規模なら1~3台、大規模であれば100台以上のサーバーが稼動しています。
その他、サーバー構築・運用保守のサービス以外でも、バックエンドAPI開発などサーバーサイドに特化したシステム開発や、自社Webコンテンツの企画・開発・運営もおこなっております。
また、海外拠点の展開(カナダ)により夜勤が廃止されるなど、24時間の仕事を「より自由」で「より面白い」働き方にする試みを行っております。


企業データ
- 所在地
-
〒7780002
三好市池田町マチ2475
旧政海旅館 - 設立
- 2007年04月
- 代表者
- 代表取締役 原岡 昌寛
- 従業員数
- 60人(全拠点合計人数(四国オフィスは3名) 全拠点の男女比8:2(四国オフィスは2:1))
- 資本金
- 9,000,000円()
- 売上高
- 615,000,000円(2022年2月期)
- その他
採用計画・採用実績
- 採用計画
- 1~2名
- 採用実績等
- 先輩の出身校
- <大学・大学院>
立命館大学、同志社大学、関西大学、近畿大学、関西外国語大学、甲南大学、関西学院大学、富山国際大学、大阪商業大学、広島市立大学、四国大学、四天王寺大学、慶應義塾大学大学院、山口大学大学院
<短大・高専・専門学校>
HAL大阪、大阪情報コンピュータ専門学校、穴吹情報デザイン専門学校、大阪ハイテクノロジー専門学校
※直近の採用実績となります。
※新卒・中途含みます。
※学歴不問です。
企業から一言