徳島へのUIJターン就職を支援するため、「県外在住の学生等」に、就職活動時の「交通費を支給した県内企業」に対して、その経費を補助します。
この「補助金」と「ジョブナビとくしま(就職支援情報サイト)」は徳島県が管理運営しています。
県外在住の学生等の皆様へ
この補助金は企業が徳島県に申請するため、学生が徳島県に申請する必要はありません。
次のステップ1~3に従って、交通費を支給している企業を確認して、就職活動やインターンシップにお役立てください。
「ジョブナビとくしま」に未登録の方は、この機会に登録をお願いします。
学生向け情報の受取やインターンシップへの応募など各種機能が利用可能となります。
ステップ1:交通費を支給している企業を検索
ジョブナビで企業を検索しましょう。
交通費の支給条件や金額は企業によって異なります。
※ジョブナビ上で交通費支給情報を掲載していない企業でも交通費を支給している場合がありますので、ご注意ください。
(企業によっては、自社サイトや大手就活ナビサイト等で交通費情報を公開している場合があります。)
インターンシップを実施している企業から検索する場合
企業によってインターンシップの応募方法が異なる場合がありますのでご注意ください。
例1:自社サイトや大手就活ナビなどの外部サイトから応募
例2:ジョブナビのインターンシップ情報ページからも応募可能
ジョブナビから応募する際は会員登録が必要です。未登録の方はこちらから。
インターンシップ以外の情報から検索する場合
「交通費支給あり」などとキーワードを入力・検索してください。
ステップ2:必要書類の確認・準備
インターンシップ、企業説明会、面接等への参加が決定したら、企業の指示に従って、交通費支給に必要な書類を事前に確認しましょう。
(例:交通費の金額や住所を確認できる書類。紙提出かデータ提出かどうかなど)
ステップ3:書類の提出、交通費の支給
必要書類の提出や交通費の支給は、企業の指示に従ってください。
■補助金制度に関する問い合わせ先
※個別企業の交通費の詳細については、企業に確認することを推奨します。
〇問合せ先窓口(受託者:(株)マイナビ )
電子メール:s-tw.miryokuhakkutu@mynavi.jp
■補助金以外(ジョブナビに関すること)の問い合わせ先
〇徳島県商工労働観光部労働雇用戦略課
TEL:088-621-2347
よくある質問(学生向け)
Q1.企業からはどのような書類の提出を求められますか?
A1.「交通費の支払」や「住所」を確認する書類を求められる場合があります。
企業によって必要書類が異なりますので、企業からの指示に従って下さい。
「交通費の支払確認書類の例」
・領収証
・IC カード( Suica 、 Pasumo など)の利用履歴
・WEB上での乗車券やチケットの購入完了画面
・使用済みのチケットなど
「住所の確認書類の例」
・公共料金領収書
・アパートなどの賃貸借契約書
・住所が記載された学生証
・大学からの郵送物
Q2.企業への提出書類は、原本や紙での提出が必要ですか?
A2.企業の指示に従って下さい。
Q3.移動日とインターンシップや面接等に参加した日は、別の日でも構いませんか?
A3.企業によって条件が異なりますので、企業への確認をお願いします。
Q4.交通費支給の対象となるのは県外に住んでいる学生のみですか?
A4.企業によって条件が異なりますので、ジョブナビとくしまで企業が公開している情報や企業への確認をお願いします。
Q5.支給される交通費の上限は何円ですか?
A5.企業によって条件が異なりますので、ジョブナビとくしまで企業が公開している情報や企業への確認をお願いします。
Q6.ジョブナビとくしまからインターンシップへの応募は可能ですか?
A6.インターンシップ情報を掲載している企業のうち、「インターンシップへの応募」ボタンが表示されている企業は応募」が可能です。
ボタンが表示されていない企業は、外部サイト(自社サイトや大手就活ナビサイト)から応募をお願いします。
Q7.ジョブナビとくしまから企業の採用選考へのエントリー等は可能ですか?
A7.「企業へアプローチ」ボタンがクリック可能な企業は、問合せ可能な項目(最大6項目)が表示されますので、企業の担当者とやり取りすることが可能です。
なお、「企業へアプローチ」機能を利用する場合、ログイン(会員登録)が必要となりますので、ご注意ください。
【学生向け】チラシ (PDF 2.78MB)