本文へ
ふりがなをつける 読み上げる 文字サイズ小さく標準大きく
jobnavi_float
チャットボット

チャットボット

閉じる
HOME記事【企業向けページ】徳島県UIJターン就職活動交通費支援事業補助金

【企業向けページ】徳島県UIJターン就職活動交通費支援事業補助金

上部【企業向け】チラシ.jpg

徳島へのUIJターン就職を促進するため、「県外在住の学生等」に、「交通費を支給した県内企業」に対して、その経費を補助します。

この機会に、学生等への交通費支給及び補助金の活用を御検討ください。

※補助金の詳細については「補助金概要」 や「補助金交付要綱」等を御確認ください。

【学生向けページ】はこちらから。

※「よくある質問(企業向け)」はこちらを御覧ください。

ステップ1:ジョブナビに登録

ジョブナビ上で「企業会員登録」と「交通費支給情報の入力」をお願いします。

登録が間に合わない場合は、学生に交通費を支給した後でも構いません。

 ジョブナビ未登録の企業はこちらから会員登録

 登録済み企業はマイページにログインして交通費支給情報を入力

ジョブナビを閲覧する学生等に正確な情報を提供するために、交通費以外も情報の更新をお願いします。

(例:インターンシップ情報や企業の基本情報)

※ジョブナビの登録や利用は無料です。補助金申請や交通費支給の有無に関わらず、登録が可能ですので、採用活動の一環としてご活用ください

インターンシップの場合

1-1_企業マイページ→IS情報→編集.png1-2_IS情報編集→交通費入力.png

インターンシップ以外(採用面接等)の場合

2-1_企業マイページ→基本情報→編集.png2-2_基本情報→編集→企業データ.png

キーワード検索でもヒットしやすいように「交通費支給あり」などと入力をお願いします。

2-3_企業データ→その他.png

ステップ2:学生に必要書類等を事前に伝達

インターンシップや面接等に参加する学生に事前に必要な書類を伝えてください。

(交通費の領収証等や県外住所を確認できる書類)

※書類はコピーやデータ提出でも構いません。

例:SUICA利用履歴、WEB上チケットのスクリーンショットや写真データなど。

ステップ3:学生に交通費を支給

学生から必要書類を受け取り、学生に交通費を支給してください。

※『様式第3号_交通費受領確認書』のみ学生の署名が必要です。

(学生が企業から交通費を受け取ったことを確認する書類です)

フロー【企業向け】チラシ.jpg

ステップ4:申請書を提出

申請書提出先(マイナビ)に申請書一式と必要書類を提出してください。

※メールや郵送での申請をお願いします。

補助金概要

■補助金申請受付期間

令和5年2月28日まで

■補助対象事業者(抜粋)

・県内企業(徳島県内に就業場所となる事業所等を開設している企業)

・インターンシップ、企業説明会、面接等に参加する県外在住学生等に県内実施場所までの交通費を支給する企業

・徳島県が管理・運営する就職支援情報サイト「ジョブナビとくしま」に登録している企業

■補助対象経費(概要)

・企業が県外在住学生等に支給した往復の交通費であって、県外住所地から県内の目的地までの間を移動する際に要した経費

(鉄道(グリーン料金を除く)、高速バス、航空機又は船舶での移動に要した経費)

■補助限度額(概要)

・助成対象者(県外からのインターンシップ、企業説明会、面接等参加者)1人につき10,000円を限度とする。
同一補助対象者(1企業あたり50,000円を限度とする。

〇徳島ワーク魅力発掘事業問合せ先窓口(受託者:(株)マイナビ )

電子メール:s-tw.miryokuhakkutu@mynavi.jp

郵送先:〒760-0019 香川県高松市サンポート2番1号 高松シンボルタワー 27F

※メールや郵送での申請をお願いします。

■補助金以外(ジョブナビに関すること)の問い合わせ先

〇徳島県商工労働観光部労働雇用戦略課

TEL:088-621-2347

FAX:088-621-2852

電子メール:roudoukoyousenryakuka@pref.tokushima.jp

■要綱・様式等

補助金交付要綱 (PDF 101KB)

申請等様式 (PDF 64.1KB)

申請等(様式) (DOC 51KB)

【企業向け】チラシ (PDF 418KB)

よくある質問(企業向け)

Q1.交通費の支払いを証する書類として「領収書」が準備できない場合、対象となりませんか?
A1.代わりの書類がある場合は、対象となります。
  例:IC カード( Suica 、 Pasumo など)の利用履歴、
    WEB上での乗車券やチケットの購入完了画面、
    使用済みのチケットなど。
    日付、金額、経路など、概ね領収書と同等の内容が確認できるものを準備してください。

Q2.学生等の「現住所等を証明する書類」は公共料金領収書の写し以外でも構いませんか?
A2.「県外での現住所」が分かる書類であれば、他の書類でも構いません。
  例:アパートなどの賃貸借契約書、住所が記載された学生証、大学からの郵送物など
    なお、学生は住民票を異動していない(現在の住所と一致しない)場合も多いため、必ずしも公的機関が発行した書類である必要はありません。

Q3.交通費の支払いを証する書類や現住所等を証明する書類は、原本や紙での提出が必要ですか?
A3.メールでの申請の場合はデータ(写真やスクリーンショットも可)、郵送による申請の場合はコピーの提出で構いません。

Q4.申請書には押印が必要ですか?
A4.申請書を含む提出書類への押印は不要です。

Q5.『様式第3号_交通費受領確認書』には必ず学生の署名(自署)が必要ですか?
A5.企業が学生に交通費を支給したことが確認できる書類があれば、必ずしも自署である必要はありません。
  例:学生が企業から支給された交通費の受領書の写しなど

Q6.往復した日とインターンシップ等に参加した日は、別の日でも構いませんか?
A6.別の日でも構いませんが、インターンシップ等の日から前後1ヶ月を超えているなど、参加のために費やされたとは認められない交通費は対象となりません。

Q7.往路のみ、または復路のみの申請でも対象になりますか?
A7.対象となります。例えば、往路分は領収書等を持っていないが、復路分は持っているという場合です。

Q8.補助金の対象となるのは大学生のみですか?
A8.対象は大学生に限りません。
  県外在住の学生又は第二新卒者(学校卒業後3年以内)が対象です。
  年齢は概ね35歳未満の方を対象としています。

Q9.企業側で交通費を支給する条件等を自由に設定して構いませんか?
  (対象者、金額、条件などを広く又は狭く設定。)
A9.自由に設定していただいて構いません。
  ただし、部分的に補助金の対象外となる可能性がありますので留意してください。
  例1)県内在住学生にも交通費を支給している。
    → 県内在住学生は補助金の対象外。
  例2)県外からの参加者に一律20,000円を支給している。
    → 1万円を超える額は補助金の対象外。
    → 領収書等が確認できない交通費は補助金の対象外。

Q10.ジョブナビとくしまへの企業登録ができているか、どうすれば確認できますか?
A10.ジョブナビとくしま内の徳島県企業情報を確認してください。


【企業向け】徳島県 交通費助成金チラシ.jpg

カテゴリー

TOP